壁紙の「量産品」と「1000番台」って何が違うの?

壁紙の見積書やカタログでよく見かける「量産品」と「1000番台」。
名前は聞いたことがあっても、具体的にどう違うのか?価格?品質?見た目?
今回は、実際に現場で使われているプロ目線から、その違いをわかりやすく解説します。


量産品(スタンダードクロス)とは?

コスト重視のベーシック壁紙

量産品とは、大量に生産されているコストパフォーマンス重視の壁紙です。
建売住宅や賃貸住宅、新築戸建ての標準仕様としてよく使われます。

特徴まとめ

  • 主に白系のシンプルな柄が多い
  • 薄手で軽く、施工性が良い
  • 材料価格が安く、施工費込みでお得感あり
  • 耐久性・機能性はやや控えめ(商品による)

1000番台クロス(ハイグレードクロス)とは?

デザイン性・機能性に優れた壁紙

1000番台クロスは、インテリアの主役になるデザイン性の高い壁紙
カラーバリエーションやテクスチャ、機能性など、選択肢が圧倒的に豊富です。

特徴まとめ

  • 木目調・織物調・石目調など素材感のある仕上がり
  • 防カビ・消臭・表面強化などの高機能商品が豊富
  • 耐久性が高く、長期間きれいに保てる
  • 材料費はやや高めだが、仕上がりの満足度は◎

価格差はどれくらい?【目安比較】

項目量産品1000番台
材料費約300~500円/m²約800~1,200円/m²
デザインシンプルな白系が中心多彩な色・柄・質感
耐久性普通(7~10年程度)高め(10~15年程度)
用途賃貸、寝室、トイレなどリビング、子ども部屋、店舗など

※価格は目安で、施工費・下地補修などにより変動します。


どっちを選べばいい?プロのおすすめポイント

量産品がおすすめなケース

  • できるだけコストを抑えたい
  • トイレや洗面所など小スペース
  • 白を基調にしたシンプルな空間にしたい

1000番台がおすすめなケース

  • リビングや玄関など「見せる場所」
  • 子ども部屋など個性を出したい空間
  • ペットの引っかき傷・汚れ対策をしたい

まとめ|“貼ってよかった”と思える壁紙選びを

量産品にも1000番台にも、それぞれの良さがあります。
大切なのは、空間の用途やご家族の暮らし方に合わせて選ぶこと。
Restyle Homeでは、ご予算やご希望に応じてベストなご提案をさせていただきます。

▶ 壁紙の無料相談はこちら
施工事例を見てみる

\ 最新情報をチェック /