壁紙を貼り替えるタイミング、気になっていませんか?

毎日目にする壁紙。「なんとなく汚れてきたな…」「そろそろ替え時かも?」と思っても、
実際に貼り替えるタイミングがわからず、そのままになっていませんか?
今回は、壁紙貼り替えの“ベストなタイミング”を、プロの目線でわかりやすく解説します。


壁紙の貼り替え目安は【10年~15年】

一般的なクロスの寿命は10年程度

ビニールクロスの場合、一般的な耐用年数は約10年〜15年とされています。
これは表面の汚れや変色、接着力の低下などが起きる時期でもあります。

目立った汚れや破れがなくても「貼り替えどき」?

日当たりの強い場所や湿気の多い部屋は劣化が早く、
「なんとなく古びた感じがする」「接着部分に浮きがある」なども替え時のサインです。


こんな症状があれば、貼り替えを検討しましょう

以下のような状態があれば、壁紙を貼り替えることでお部屋の印象が一気に改善します。

① 黄ばみ・色あせ

タバコのヤニや日焼け、経年劣化による変色は、清潔感を損ないます。

② めくれ・浮き・はがれ

クロスの継ぎ目や端がめくれてきたら、接着剤が劣化しているサインです。

③ カビ・湿気による変色

特にトイレや洗面所など湿気の多い場所は、黒ずみ・カビの温床に。

④ キズ・汚れ・落書き

小さなお子さまやペットのいるご家庭では、早めの貼り替えが快適さを保つポイント。


こんなときも貼り替えがおすすめ

引っ越し・入居前

住み始める前に貼り替えておくと、施工しやすく、新生活を気持ちよくスタートできます。

家具の買い替え・模様替えのタイミング

インテリアに合わせて壁紙も変えると、空間全体の雰囲気が整います。

家族構成の変化(出産・入学・巣立ち)

子ども部屋・ワークスペース・寝室などの使い方が変わるときは、壁紙も見直しどきです。


貼り替えを後回しにすると、逆に費用がかさむことも?

放っておくと、クロス下の下地が傷み、補修費用が余分にかかるケースもあります。
「少し気になるな」と思ったときが、実はベストタイミングかもしれません。


壁紙の貼り替え、まずは気軽にご相談を

Restyle Homeでは、壁紙に関するちょっとした疑問から、お見積もり、最適なプランのご提案まで、
お客様の暮らしに寄り添って対応いたします。まずはお気軽にご相談ください。

▶ ご相談はこちら
施工事例こちら

\ 最新情報をチェック /